JOURNAL vol.13
10th Collection -Delivery 3 & 4

JOURNAL vol.13 <br>10th Collection -Delivery 3 & 4

PWAによる新たな取り組み、『JOURNAL』。 インタビュー記事や新作アイテムのレビューをはじめとした、さまざまな情報をお届けしていきます。

A new attempt by PWA, “JOURNAL”.
We will share a variety of information, including interviews and the reviews of new items

今回お届けするのは、10th Collectionより、デリバリー3 & 4のアイテムたちについて。このたび初めて撮影に協力してくれたモデル・ジュリアンのスタイルからインスピレーションを受けたアイテムが加わるなど、いつもとは少し違うアプローチを取り入れたコレクションとなりました。写真家・Aya Ogasawaraによる撮り下ろし写真とともに、ぜひともお楽しみください。

This time, we're introducing items from Deliveries 3 & 4 of our 10th Collection. This collection takes a slightly different approach than usual, featuring items inspired by the style of model Julian, who worked with us on a shoot for the first time. Please enjoy it along with the exclusive photos by photographer Aya Ogasawara.

==

1. CURLY SWEAT CREW

オリジナルのヘビーウェイト生地で仕立てた、クルーネックスウェットシャツ。がっしりとした生地感を持ちながらも、日本の工場で裁断、縫製、そして洗い加工まで一貫して行うことで、独特の風合いを引き出しています。

This crewneck sweatshirt is crafted from an original heavyweight fabric. Despite its sturdy, substantial feel, the entire process—from cutting and sewing to the final wash—is handled in Japan, giving it a unique and distinctive texture.

また、スウェットの裏毛は均一なループや起毛を用いるのが一般的ですが、こちらのモデルにはランダムなループを生み出すべく作った別注生地を使用。まるでタオルのような、ふっくらとした肌触りを実現しました。

While the loopback terry of most sweatshirts features uniform loops or a brushed finish, this model uses a custom-made fabric designed to create random loops. The result is a plush, towel-like feel against the skin.

一見シンプルなクルーネックですが、両サイドの縫い目に沿ってジップポケットを配しているのが特徴です。さらに、脇シームをあえて前方に斜行させ、ポケットの使いやすさも追求しています。デザインを邪魔することなく、日常の利便性を高めるディテールを加えました。

At first glance, it appears to be a simple crewneck, but it features zip pockets discreetly placed along the side seams. Furthermore, these side seams are intentionally angled forward, enhancing the pockets' accessibility. This detail adds everyday convenience without disrupting the minimalist design.

定番のBLACK、HEATHER GREYに加え、PISTACHIOやALMONDといった、秋の景色を思わせる豊かな色彩が揃います。

Available in classic BLACK and HEATHER GREY, as well as PISTACHIO and ALMOND—rich colors reminiscent of autumn scenery.

==

2. CURLY SWEATZIP-UP TOPS

先に紹介したクルーネックスウェットと同じく、オリジナルのヘビーウェイト生地を使用したジップアップトップス。こちらも日本の工場で丁寧に裁断、縫製、洗い加工を施しています。

Like the crewneck, this zip-up top is made from the same original heavyweight fabric. It is also meticulously cut, sewn, and washed in a Japanese factory.

羽織りものとしても冬場のミドルレイヤーとしても使いやすいジップアップ仕様。さらに、クルーネックと同様のサイドシームを利用した両脇ジップポケットを備え、機能性も確保しています。どんな季節でも着用しやすく、きわめて汎用性の高い一着です。

The zip-up design makes it easy to wear as an outer layer or as a mid-layer in winter. It also ensures functionality with the same side-seam zip pockets found on the crewneck. It's an exceptionally versatile piece, easy to wear in any season.

==

3. POLARTEC ANORAK

高い機能性を誇るポーラテック®フリースをベースに、ナイロンパネルで大胆に切り替えたアノラックジャケット。保温性に優れたフリースを使いながら、異なる質感のナイロンパネルを組み合わせることで、単なる防寒着にはとどまらない立体感のある表情を生み出しています。

This anorak jacket starts with a base of high-performance Polartec® fleece, contrasted with bold nylon paneling. By combining the excellent warmth of fleece with the different texture of nylon, the design achieves a three-dimensional look that transcends typical cold-weather gear.

裏地にはポリエステルメッシュを採用。これにより、快適な着心地が続くのはもちろん、インナーとの摩擦が軽減され、スムーズな着脱を可能にしています。アウターとして一枚で羽織るだけでなく、寒い日にはコートの中にミッドレイヤーとして重ねることもできる、着こなしの幅が広い一着です。

It features a polyester mesh lining, which not only ensures lasting comfort but also reduces friction against inner layers, making it easy to put on and take off. This is a highly versatile piece that can be worn as a standalone outer layer or layered as a mid-layer under a coat on colder days.

==

4. REFINE-WOOL CHK DRIZZLER

ブランドオリジナルのウールチェック生地を使用した、温かみのある表情のジップアップジャケット。クラシカルな素材感でありながら、フロントに3つのジップポケット、内側にも2つのポケットを配し、アウターに求められる実用性にも応えています。

A zip-up jacket with a warm aesthetic, crafted from the brand's original wool check fabric. While the material has a classic feel, it meets the practical demands of outerwear with three zip pockets on the front and two on the interior.

特筆すべきは、裏地に取り入れたコットンフランネルとコーデュロイ生地。ウールの豊かな表情を楽しみつつ、肌に触れるストレスを感じないよう、柔らかな生地をあしらいました。

What sets this jacket apart is its lining, which uses cotton flannel and corduroy. These soft fabrics are strategically placed so you can enjoy the rich look of wool without any of the stress or irritation against the skin.

これは単なるデザインではなく、肌がデリケートなPWA デザイナー・増田自身の実体験から生まれたディテールであり、肌触りの心地良さを追求した結果のひとつと言えるでしょう。袖を通した瞬間に、その柔らかな感触と着心地の良さを実感できるアウターです。

This is not merely a design choice; it's a detail born from the personal experience of PWA's designer, Masuda, who has sensitive skin. It is the result of a dedicated pursuit of comfort. The moment you slip your arms through the sleeves, you will feel its soft touch and exceptional wearability.

==

5. POLARTEC CARGO PT

保温性に優れたPOLARTEC®フリースを贅沢に使用した、柔らかな肌触りが特徴のカーゴパンツ。フリースが持つリラクシングな履き心地はそのままに、カーゴポケットのデザインが街着としてのアクティブな表情を加えています。

These cargo pants are made from insulating Polartec® fleece, offering an exceptionally soft feel. While retaining the relaxed comfort inherent to fleece, the cargo pocket design adds an active, urban expression suitable for city wear.

ウエストと裾にはアジャスターを備え付けており、ベルトレスでの着用や、好みに合わせたフィット感に調整することができます。その日の気分や合わせるシューズによって裾を絞り、シルエットにメリハリをつけたり、足元のバランスを遊んでみたりと、細かなスタイリングを楽しめる一本に仕上げました。

Adjusters at the waist and cuffs allow for a beltless fit and easy customization. Cinch the cuffs to create a sharper silhouette or play with the balance depending on your shoes and mood. These pants are finished to encourage detailed, personal styling.

==

過ぎた夏の余韻が薄れ、朝夕の空気に冬の気配を感じる頃となりました。一枚、また一枚と、衣服を重ねていく楽しみは、まさしくこの季節ならではのもの。お気に入りの一着をまとう高揚感が、なにげない日常を少しだけ豊かにしてくれるはずです。

The last traces of summer are fading, and a hint of winter now touches the morning and evening air. The joy of adding one layer after another is a pleasure unique to this season. The simple exhilaration of putting on a favorite garment can enrich the quiet moments of everyday life.

PWAが届けるこれらの洋服がこれから訪れる季節の中で、日常に自然と溶け込んでいく。そして、ふと気がついたとき、無意識に袖を通している。そんな一枚であれたらと願っています。

We hope these clothes from PWA will blend naturally into your daily life in the coming season. We hope they become the piece you find yourself reaching for without a second thought.

 

Photo:Aya Ogasawara
Text:Nozomu Miura

Previous post